青森県立三本木農業恵拓高等学校
そよ風薫る恵みの大地に 光り輝く一筋の道
夢と希望を清流にのせて 拓く未来の理想郷
挫けそうな時はいつでも 励ましてくれた仲間たち
互いに手と手を取り合って 生きる喜び噛みしめよう
今 此処から始まる 新たな開拓と創造
踏み出す力は宝物 明日へと続く未来描こう
嗚呼 今 此処から 共に 未来拓創
校歌 (作詞:弥富破摩雄、作曲:小松耕輔)
一、太平洋を茜に染めて 登る朝日の直刺す所
希望漲る三木野が原を 占めて立ちたり我が学び舎は
(位置)
二、 入っては書に心を静め 教えのままに知徳を磨き
出でては土に親しみ集ひ 伸び行く命培い生す
(日課)
三、十和田の水の絶ゆる事なく 奥入瀬川のだた一筋に
国の瑞穂の其の名に負いて 拓き進むは我等が使命
(使命)
四、天地と続く我が日本の 國の光は世界を照らす
いざ若人思いをこめて 学び励まむ皆諸共に
(理想)
制服総選挙の結果を踏まえて
令和2年7月28日に開催した中学生一日体験入学において、中学生による「制服総選挙」を行い、それぞれ一番人気のあった男子のボタンと女子のネクタイに決まりました。
ボタン:校章の入った七宝焼調のシルバーのボタン
ネクタイ:エンジ色をベースに白と黄色のラインが入ったチェック柄のネクタイ
なお、男子の学生服のボタンと、女子の制服のボタンは、同一のデザインとなります。
女子の制服制定に伴う、色・デザイン・イメージ
色:清潔感、落ち着き、清楚をもとに、「紺色」を基調としました。
なお、夏服は「淡いパープルのブラウス」です
デザイン:歴史と伝統、未来への飛翔をもとに、「スーツタイプ」としました。
イメージ:「凛とした女子高校生」をイメージしました。
防寒対策を考慮し、スカートのほかにスラックスも選択できるようにしました。
男子の制服制定に伴う、色・デザイン・イメージ
日本を代表する男子の制服、それは標準型学生服です。よって男子は学生服としました。
体育着
スクールカラー等を基調に、全学年が同じ色になるようにしたオリジナル体育着です。ただし一目で学年がわかるように、ネーム刺繍の色を変えます。
また、オリジナルポロシャツも作り、体育のほか部活動の遠征にも使えるようにします。.
令和元年5月16日 | 青森県立十和田西高等学校、青森県立六戸高等学校及び青森県立三本木農業高等学校の統合による上北地区統合校の開設に必要な準備を進めるため、上北地区統合校開設準備委員会を設置 |
令和 2年 1月21日 | 上北地区統合校開設準備委員会報告書取りまとめ |
令和 2年 4月 1日 | 統合校開設業務を担当する上北地区統合校開設準備室を青森県立三本木農業高等学校内に設置 |
令和 2年 7月 6日 | 青森県令和2年条例第40号をもって、統合校の名称を青森県立三本木農業恵拓高等学校として、 令和3年4月1日から設置する旨、県報に告示される |
令和 2年 7月17日 | 校章を決定 |
令和 2年 8月 3日 | 体験入学に参加した中学生による投票の結果を踏まえて、制服を決定 |
令和 3年 3月22日 | 食品製造実習棟竣工 |
令和 3年 3月31日 | 上北地区統合校開設準備室廃止 |
令和 3年 4月 8日 | 青森県立三本木農業恵拓高等学校(入学定員普通科70名、植物科学科35名、動物科学科35名、 環境工学科35名、食品科学科35名)開校式挙行 |
令和5年 2月 27日 | 継承記念セレモニー挙行 |
自動車 → | 東北新幹線 「七戸十和田駅」から、車で20分 |
路線バス→ | 十和田観光電鉄バス 「三沢駅」乗車、「三農校前」下車、徒歩1分 |
路線バス→ | 十和田観光電鉄バス「十和田市駅」乗車、「三農校前」下車、徒歩1分 |
十和田観光電鉄の電車は平成24年3月31日で廃止となりましたので
本校にお出での際は、路線バスあるいは自動車をご利用ください。
営業日変更のお知らせ
4月7日(月)現在、下記日程で開店します。
緊急連絡はありません
※本校の電話応対時間は、学校休業日(土日祝祭日)を除いた平日の
8:15~16:45となります。
青森県立
三本木農業恵拓高等学校
〒034-8578
青森県十和田市大字相坂字
高清水78-92
TEL 0176-23-5341
FAX 0176-23-2141
令和7年度3月
全国高等学校選抜大会
〇アーチェリー部
男子個人第6位
G22漆坂 築
〇相撲部
団体第3位
P1小笠原広祐
P2 三浦孝太
P1奈良悠真
R6.8.10開催(東京都立川市のアリーナ立川立飛)
第1回高校女子相撲選手権大会
軽量級の部 優勝
植物科学科3年 新井田 未徠
令和6年度県高校総体
東北大会出場決定
相撲・サッカー・ラグビー・アーチェリー・馬術
インターハイ出場決定
相撲部 団体戦出場 ※大分県宇佐市
個人戦出場
80kg未満級 川口正太郎(P3)
100kg未満級 三浦孝太(P2)
個人選手権 奈良悠真(P1)
川口正太郎(P3)
アーチェリー部 ※長崎県長崎市
個人戦出場 三角 李夾(L3)
漆坂 築(G22)
馬術部 団体戦出場 ※静岡県御殿場市
東北高校相撲選抜大会
(R5.11.18 弘前市武道館)
団体準優勝
(川口、岡崎、三浦)
第38回東北アーチェリー選抜大会
(R5.11.11 五戸ドーム)
優勝 女子団体
(三角、小向、花岸)
◆女子個人
第3位 三角李來
第5位 小向真永