志岳寮
志岳寮とは
本校は文部科学省より農業経営者育成高等学校の指定を受け、寄宿舎「志岳寮」を設置しています。植物科学科・動物科学科の1年生は、全員が1年間の寮生活を義務づけられています。その他、遠隔地で入寮を希望する生徒が生活しています。
1 教育方針
寄宿舎生活を通して、自主・自立・協同の精神を涵養するとともに、高い教養と豊かな人間性を身につけ、農業学習を通して農業に取り組む意欲を高める。また共同生活を通して、寮生相互の触れ合いによって、調和のとれた心豊かな人間を育成する。
2 志岳寮の由来
八甲田の雄峰を眼前に仰いでたつ学寮に、新しい農村建設の夢をいだいて集う若人が、山岳のもつ雄大さ、美しさ、静寂さ、神秘さ、永遠性に憧れ、俗塵に汚れることなく、世相の流行に追随することなく、自己の使命を自覚して、勉学に励むとき、日本の農業の未来は限りなく可能性に満ちあふれるのである。
今や科学技術の著しい進歩の中にあって、単なる経験と勘にたよる農業は過去のものとなり、科学的、合理的な学問に裏付けられた近代的な農業経営が要請されている。新しい農業の知識、技術、そしてそれを支える広く豊かな人間性は、厳しく真摯な学問へのたゆまざる努力によってのみ培われるものである。
志を同じくする若人が互いに切磋琢磨し、現実をふまえながらもつねに、山岳に象徴される高次なるもの、価値あるもの、理想的なものの探求に情熱を燃やし、自らの運命と、明日の日本農業を切り拓いてくれることこそ「志岳」にこめられた人々の願いなのである。
1 教育方針
寄宿舎生活を通して、自主・自立・協同の精神を涵養するとともに、高い教養と豊かな人間性を身につけ、農業学習を通して農業に取り組む意欲を高める。また共同生活を通して、寮生相互の触れ合いによって、調和のとれた心豊かな人間を育成する。
2 志岳寮の由来
八甲田の雄峰を眼前に仰いでたつ学寮に、新しい農村建設の夢をいだいて集う若人が、山岳のもつ雄大さ、美しさ、静寂さ、神秘さ、永遠性に憧れ、俗塵に汚れることなく、世相の流行に追随することなく、自己の使命を自覚して、勉学に励むとき、日本の農業の未来は限りなく可能性に満ちあふれるのである。
今や科学技術の著しい進歩の中にあって、単なる経験と勘にたよる農業は過去のものとなり、科学的、合理的な学問に裏付けられた近代的な農業経営が要請されている。新しい農業の知識、技術、そしてそれを支える広く豊かな人間性は、厳しく真摯な学問へのたゆまざる努力によってのみ培われるものである。
志を同じくする若人が互いに切磋琢磨し、現実をふまえながらもつねに、山岳に象徴される高次なるもの、価値あるもの、理想的なものの探求に情熱を燃やし、自らの運命と、明日の日本農業を切り拓いてくれることこそ「志岳」にこめられた人々の願いなのである。
志岳寮Q&A
志岳寮Q&A
Q1 志岳寮に入るには?
A:まずは三農に入学してください。1年間の義務入寮になるのは、植物科学科・動物科学科の1年生です。他は選抜を経て入寮が認められます。Q2 上級生はいないのですか?
A:「特別入寮生(特入生)」と呼ばれる上級生が各部屋に1~2名います。寮運営や1年生からの相談はもちろん、校内でも様々な分野で活躍しています。Q3 休日は寮もお休みですか?
A:部活動や家が遠い人などは、休日も寮にいることができます。もちろん、食事も用意しています。ただし長期休業中は寮もお休みです。Q4 ジュースやお菓子はないのですか?
A:寮には売店「MINI STEP」があり、アイスやお菓子、日用品などが販売されます。また自動販売機も5台あります。Q5 寮に入ると部活ができないのでは?
A:特入生のほとんどは部活動に入っています。延食制度があり、18:50からたべることができます。Q6 洗濯をしたことがないのですが?
A:男女各棟に13台の全自動洗濯機があります。操作の仕方は先輩が教えてくれますから安心です。各階には乾燥室があり選択を干すこともできます。Q7 お風呂はどうするのですか?
A:男女それぞれに大きなお風呂があります。シャワーもついていて、ちょっとした銭湯です。Q8 お金はどう管理するのですか?
A:男女各事務室に金庫があり、個人のケースに預けることができます。必要なときに自由に引き出して使えます。Q9 お昼ご飯はどうするのですか?
A:通常は寮からお弁当が用意され、学校で食べます。Q10 寮は厳しいところだと聞きますが?
A:挨拶や掃除・点呼などの日課は決まっていますが、基本的な生活が送れる人なら辛くはないと思います。寮生活のルールは先輩が親切に教えてくれます。共同生活では、お互いに気を使うこともありますが、貴重な体験としてあなたの人生に役立つことでしょう
◆サンファーム開店日◆
営業日変更のお知らせ
4月7日(月)現在、下記日程で開店します。
行事予定(月間・年間)
緊急連絡
緊急連絡はありません
※本校の電話応対時間は、学校休業日(土日祝祭日)を除いた平日の
8:15~16:45となります。
各科紹介
三本木農業高等学校の歴史
所在地
青森県立
三本木農業恵拓高等学校
〒034-8578
青森県十和田市大字相坂字
高清水78-92
TEL 0176-23-5341
FAX 0176-23-2141
各種大会結果
令和7年10月11日
東北高校相撲選抜大会
(秋田県立武道館)
団体優勝
決勝戦 三農2-1秋田北鷹
先鋒 奈良(P科2年)
中堅 佐藤(E科2年)
大将 小笠原(P科2年)
個人選手権優勝
P科2年 小笠原広祐
100kg以上級優勝
P科2年 小笠原広祐
令和7年8月15日
全国選抜高校相撲十和田大会
個人選手権第3位
植物科学科2年 小笠原広祐
令和7年8月
国スポ東北ブロック大会
◆馬術競技
少年男子障害飛越 優勝
動物科学科3年中村 晴香
動物科学科2年斉藤 こうろ
◆アーチェリー競技
少年男子個人 優勝
普通科3年2組 漆坂 築
令和7年6月
東北高等学校選手権大会
○アーチェリー部
男子団体優勝
○相撲部 団体第3位
個人選手権第2位
小笠原広祐
個人100kg以上級優勝
小笠原広祐
令和7年度3月
全国高等学校選抜大会
〇アーチェリー部
男子個人第6位
G22漆坂 築
〇相撲部
団体第3位
P1小笠原広祐
P2 三浦孝太
P1奈良悠真