青森県立三本木農業恵拓高等学校
行事
カテゴリ:普通科
普通科プレゼン研修
総合的な探究の時間において取り組んできた活動のまとめ、発表をする準備を行うため、プロのプレゼン講師を招き、プレゼンテーションの方法について学びました。

G22 観光ボランティアガイド
奥入瀬渓流で開催された「奥入瀬せせらぎ体感プロジェクト」に、ボランティアガイドとして参加してきました。
この日のために4月からガイドの養成講座を受講し、奥入瀬渓流の観光スポットやそこで育つ植物などの知識、また、ガイドの技術を学んできました。その成果を発揮し、来てくださった観光客の方に奥入瀬渓流の魅力を精一杯伝え、喜んでいただくことができました。

この日のために4月からガイドの養成講座を受講し、奥入瀬渓流の観光スポットやそこで育つ植物などの知識、また、ガイドの技術を学んできました。その成果を発揮し、来てくださった観光客の方に奥入瀬渓流の魅力を精一杯伝え、喜んでいただくことができました。
G22 観光ボランティア現地実習
普通科2年2組が奥入瀬渓流で実習を行いました。プロのガイド講師の下、実際にガイドをすることを想定しながら様々なことを学びました。

普通科「弁当の日」
夏休み初日ですが、普通科は出校日とし「総合的な探究の時間」で取り組んでいる課題研究の計画を作成し、その後、生徒がおうちの方の手助けを借りずに一から弁当を製作し持ち寄る「弁当の日」を実践しました。実施に当たっては十和田市「弁当の日応援団」の御協力をいただきました。

G22 奥入瀬渓流視察
普通科2年2組で奥入瀬渓流に行ってきました。あいにくの天気でしたが、今後の実習に向けて石ヶ戸から雲井の滝まで歩き、視察しました。
G2総合的な探究の時間
普通科2年生の「総合的な探究の時間」は1年生からの内容を発展させ、地域の課題を自分たちで一から考え、解決に向けた実践に取り組むこととしています。そこで八戸学院大学 井上 丹 先生ほか5名の方々をお招きし、地域における課題の見つけ方について御講義いただいた後、各班での課題設定についてアドバイスいただきました。

G1総合的な探究の時間
普通科1年生は「総合的な探究の時間」において十和田市がセーフコミュニティの国際認証を得ていることから、「三農生が考える『セーフコミュニティ』」というテーマに取り組んでいるところです。そこで、十和田市セーフコミュニティすすめ隊の新井山洋子さんをお招きし、セーフコミュニティの中身について学びました。
G1総合的な探究の時間
普通科1年生は、岩手県釜石市における東日本大震災後の復興プロジェクト活動を行い、探究学習にも造詣が深い青森大学 石井 重成 准教授をお招きし、プロジェクトと進路とのつながりや探究学習の進め方について御講演いただきました。
◆サンファーム開店日◆
営業日変更のお知らせ
4月7日(月)現在、下記日程で開店します。
行事予定(月間・年間)
緊急連絡
緊急連絡はありません
※本校の電話応対時間は、学校休業日(土日祝祭日)を除いた平日の
8:15~16:45となります。
各科紹介
三本木農業高等学校の歴史
所在地
青森県立
三本木農業恵拓高等学校
〒034-8578
青森県十和田市大字相坂字
高清水78-92
TEL 0176-23-5341
FAX 0176-23-2141
各種大会結果
令和7年度3月
全国高等学校選抜大会
〇アーチェリー部
男子個人第6位
G22漆坂 築
〇相撲部
団体第3位
P1小笠原広祐
P2 三浦孝太
P1奈良悠真
R6.8.10開催(東京都立川市のアリーナ立川立飛)
第1回高校女子相撲選手権大会
軽量級の部 優勝
植物科学科3年 新井田 未徠
令和6年度県高校総体
東北大会出場決定
相撲・サッカー・ラグビー・アーチェリー・馬術
インターハイ出場決定
相撲部 団体戦出場 ※大分県宇佐市
個人戦出場
80kg未満級 川口正太郎(P3)
100kg未満級 三浦孝太(P2)
個人選手権 奈良悠真(P1)
川口正太郎(P3)
アーチェリー部 ※長崎県長崎市
個人戦出場 三角 李夾(L3)
漆坂 築(G22)
馬術部 団体戦出場 ※静岡県御殿場市
東北高校相撲選抜大会
(R5.11.18 弘前市武道館)
団体準優勝
(川口、岡崎、三浦)
第38回東北アーチェリー選抜大会
(R5.11.11 五戸ドーム)
優勝 女子団体
(三角、小向、花岸)
◆女子個人
第3位 三角李來
第5位 小向真永