青森県立三本木農業恵拓高等学校
部活動
令和7年度第25回青森県春季高等学校卓球選手権大会二北地区予選会
令和7年4月19日(土)
三沢市国際交流スポーツセンターにおいて県春季大会二北地区予選会が行われました。
女子シングルスでは動物科学科1年 麦倉佑香さんが1位
女子ダブルスでは食品科学科3年 小泉美波さん、食品科学科1年 小泉琉衣さんペアが2位に入り、県大会出場権を獲得しました。
5月6日~8日青森県武道館(弘前市)で行われる県春季大会には男女とも全力で臨みたいと思います。
活動報告(アーチェリー部)
令和6年度長崎インターハイ出場。
県高校総体女子団体メンバー矢取り風景(得点的中孔チェック中)
東北高校選抜大会男子団体、優勝!
全国高校アーチェリー選抜大会(静岡県掛川市)、決勝ラウンド行射中の漆坂築。
6位入賞!(右から3番目が漆坂築)
今年は山口インターハイを目指して頑張ってます!
新入生の皆さん、お待ちしてます!
第45回高総文(東青・下北大会)に参加しました!
第45回青森県高等学校総合文化祭書道部門(東青・下北大会)へ
12月6日(金)に参加しました。
県内31校の高等学校・高等部が出品し、展示・表彰式・講評会は、
青森市の東奥日報ビル3階NEW’Sホールで行われました。
本校は7名7作品を出品しました。
*(G32)中屋敷陽 *(G31)附田雪花 *(G21)白坂夢姫
*(G21)末林陽妃 *(L2)米沼倫 *(L2)小野優良
*(F2)畑井佳奈
令和6年度「県南地区書道展」に参加しました!
「県南地区書道展」が八戸ポータルミュージアム「はっち」で
令和6年9月7日(土)~8日(日)に開催されました。
本校からは3名3作品を出品しました。
*(G32)中屋敷陽 *(G31)附田雪花
*(G21)白坂夢姫
令和6年度「ほんわかハート展」書道部門に応募しました!
十和田市社会福祉協議会が例年主催する「ほんわかハート展」に今年度も応募しました。
「ほんわかハート展」とは、”誰もが安心して暮らすことのできるまち”の構築を目指し、次代を担う小学生・中学生・高校生へ“思いやりの気持ち”“たすけあいの気持ち”を育む機会となるよう広く福祉に関する作品を募集したものです。
入賞作品はイオンスーパーセンター十和田店 飲食店街通路で
12月3日(火)~12月17日(火)の期間に展示しています。
本校応募者の審査結果は下記の通りです。
*優良賞…(G31)附田雪花 *佳作…(G21)白坂夢姫
*佳作…(F2)畑井佳奈
「第49回ふれあい書道展」に応募しました!
「第49回ふれあい書道展」の審査結果を報告致します。
全国から約18,400点の作品応募があり、本校からは7名が7点応募しました。
結果は次の通りです。
*特 選…(G21)白坂夢姫
*奨励賞…(G31)附田雪花 ・ (G32)中屋敷陽
*奨励賞…(G21)末林陽妃 ・ (L2)米沼倫
*奨励賞…(L2)小野優良 ・ (F2)畑井佳奈
【ラグビー部】「令和6年度青森県高等学校ラグビーフットボ-ル新人大会」(11/2・3・8・9))
11/2(土)から2週にわたり行われた「令和6年度青森県高等学校ラグビーフットボ-ル新人大会」で準優勝し、宮城県で行われる東北新人大会への出場を決めました。
3年生が引退し、新チームになって初の大会でした。これまで出番に恵まれなかった選手達も試合に出場するとあって、緊張しつつも気合いは十分でした。
初戦は青森工業・三沢商業・八戸高専・八工大一高の合同チームと対戦し、55対0で勝利しました。続く準決勝では八戸学院光星高校と対戦し、44対5で勝利しました。そして、決勝の相手は再び青森山田高校です。この勢いのまま、花園予選で敗れた相手にリベンジを果たしたかったところでしたが、61対0の大差で敗れました。
まだまだ力の差が感じられる試合となってしまいましたが、現在、1・2年生共に一生懸命トレーニングに励んでいます。まずは2月の東北新人大会でこの成果を発揮し、今後さらなる試合経験を積むことでより強いチームになることを期待しています。
【ラグビー部】「第104回全国高等学校ラグビーフットボ-ル大会青森県予選会(花園予選)」決勝(10/27)
10/27(日)、「第104回全国高等学校ラグビーフットボ-ル大会青森県予選会」決勝で青森山田高等学校と対戦し、残念ながら52対5で敗れました。
試合会場へ駆けつけていただいた方々の応援を背に、前半は2トライを許すものの10対0で折り返し、後半の反撃に期待を持たせる善戦を見せます。
後半開始直後にトライとキックを決められましたが、後半11分、ゴール前モールから相手を押し込み、3年武部がついに待望のトライを決めました! もう1トライの思いで各選手は全力のプレーを見せるも、相手の得点が続き、最終的に52対5で敗れ、準優勝となりました。
3年生は最後となる今大会で、最後まで諦めずに試合に挑む姿を観客に見せてくれました。三農ラグビー部の3年間で得たものは、それぞれが進む先々で必ず助けとなるはずです。そして、今回負けた悔しさは後輩達が引き継ぎ、これからの練習に取り組む姿勢や試合での強さに変わると信じています。
今回、全校応援を始め、多くの方々に会場まで足を運んでいただき、ご声援いただきましたこと、大変ありがとうございました。我々を支えてくれている方々への感謝を忘れず努力してまいりますので、今後とも応援よろしくお願いします!!
第77回秋季東北地区高等学校野球青森県大会の結果
令和6年9月6日(金)から秋季県大会が県内4会場で始まり、三本木農業恵拓高校の野球部は1回戦からの登場となりました。9月6日(金)七戸町営野球場においてむつ工業高校と初戦を戦いました。後攻の三農恵拓は2回に2死から振り逃げと9番松田(1年十和田中)、1番阿部(1年上北中)の連打で1点を奪うも、守りが乱れ、大会規定5回コールド1-16で敗れました。投手力、守備力を含め、課題の多い試合でした。来春に向けて、もっともっと力を付けなければなりません。
第77回秋季東北地区高等学校野球青森県大会
1回戦(R6.9.6 12:30 七戸町営野球場)
三本木農業恵拓 1-16 むつ工業
むつ工業 490 21|16
三農恵拓 010 00|1 (大会規定5回コールド)
三農バッテリー 投手:山本(2年七百中)、杉山(2年甲東中)
捕手:阿部(1年上北中)
第106回全国高等学校野球選手権青森大会の結果
令和6年7月9日(火)から甲子園予選が県内4会場で始まり、三本木農業恵拓高校の野球部は2回戦からの登場となりました。7月14日(日)八戸長根球場において八戸高校と初戦を戦いました。後攻の三農恵拓は2回、5回に四死球を足がかりに1点ずつを奪うも、序盤の失点が響き、大会規定5回コールド2-14で敗れました。3年生は最後まで諦めず、チームの先頭に立って意地を見せてくれました。この想いは、必ず後輩たちに引き継がれていきます。
第106回全国高等学校野球選手権青森大会
2回戦(R6.7.14 12:30 八戸長根球場)
三本木農業恵拓 2-14 八戸
八 戸 601 43|14
三農恵拓 010 01|3 (大会規定5回コールド)
三農バッテリー 投手:林(3年、甲東中)、山本(2年、七百中)
捕手:竹内(3年、堀口中)
R6上十三地区大会 結果報告
11月3日(月)に三沢高校で行われた、上十三地区大会の結果を報告いたします。
1回戦:VS十和田工業高校 2-0 勝利
決勝戦:VS三沢高校 0-2 敗退
新チームになり、初めての公式戦で緊張していましたが、途中から普段のバレーを取り戻し、初勝利をおさめることができました。
応援ありがとうございました。
11月8日(土)八戸東高校を会場に県南地区大会に出場してきます。
最後までボールを拾い、熱い気持ちを持って戦ってきます。
女子サッカー部 大会結果報告
女子サッカー部です!
10月19日(土)、20日(日)、26日(土)の日程で、「第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会青森県大会」が開催されました!
1回戦は三本木高校に勝利し、準決勝は八学光星に敗戦。
3位決定戦で青森南高校に勝利し、入賞を果たしました!
3年生は高校最後の試合となりましたが、日々の練習からチームのために尽くしてくれたと思います。お疲れ様でした!
再来週には新人戦があります。1,2年生の奮闘を期待します!
今後も女子サッカー部の応援をよろしくお願いします!
【ラグビー部】「第104回全国高等学校ラグビーフットボ-ル大会青森県予選会(花園予選)」準決勝(10/20)
10/20(日)、「第104回全国高等学校ラグビーフットボ-ル大会青森県予選会」準決勝で、青森北高等学校に15対7で勝利し、2年振りに決勝進出を決めました!
前半は相手校にトライとコンバージョンキックで7点先制されましたが、終了間際にモールからトライし、2点差までつめて折り返します。
続く後半は全校生徒による熱烈な声援を受けながら、3年武部のトライで逆転すると、2年深堀が続けてトライし点差を広げ、そのまま勝ちきりました。
決勝の相手は連覇中の青森山田高等学校ですが、我々も花園を目指してこれまで苦しい練習に取り組んできました。来る決勝戦では、その成果を存分に発揮し、優勝めざして頑張ります!! 皆さん、応援よろしくお願いします!!
【 決勝戦 10/27(日) 13:00キックオフ 新青森県総合運動公園球技場 】
【手芸部】「第69回青森県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会」結果報告
10月16日(水)「第69回青森県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会」学校家庭クラブの部で発表、優秀賞を受賞しました。
日頃の家庭クラブ活動の成果を、発表者:普通科3年橋場彩菜さん、竹ヶ原美麗さん、発表スライド操作:普通科3年小笠原麻菜さんが行い、堂々と発表してきました。
発表会では、県内の家庭クラブ員の活動内容を知ることができ、私たちも活動をより活発に行いたいと思いを強くしました。
第71回春季東北地区高等学校野球青森県大会の結果
令和6年5月10日(金)から春季県大会が県内4会場で始まり、三本木農業恵拓高校の野球部は八戸長根球場において田名部高校と初戦を戦いました。先攻の三農恵拓は初回、2番蛯沢(2年、東北中)の四球を足がかりに、3番木村(3年、三本木中)、4番竹内(3年、堀口中)の連続2ベースで2点を先制、さらに6番山本(2年、七百中)のタイムリー、8番林(3年、甲東中)のタイムリー、1番阿部(1年、上北中)のタイムリーで一挙6点と、この上ない上々の滑り出しを見せました。課題だった守備も、この得点で波に乗ったエース林、2番手山本がそれぞれの持ち味を出し、テンポ良く試合を進めました。3回に1点、5回に2点、7回にも2点を追加し、7回裏の相手の反撃を3点に抑え、大会規定7回コールド11-3で勝利することができました。
第71回春季東北地区高等学校野球青森県大会
1回戦(R6.5.10 9:00 八戸長根球場)
三本木農業恵拓 11-3 田名部
三農恵拓 601 020 2|11
田 名 部 000 000 3|3 (大会規定7回コールド)
三農バッテリー 林、山本-竹内
翌日5月11日(土)に行われた2回戦の相手は、4月の高校日本代表合宿に招集された左腕の好投手がいる八戸工大一高でした。格上相手にどの程度やれるのか、選手たちは皆楽しみにしていました。三農恵拓の先発は山本(2年、七百中)。2回の守備では4-6-3のダブルプレーを完成させるなど、2回終了0-1と奮闘しました。が、打順が2巡目に入ってからはきっちり攻略され、満塁ホームランを打たれるなど3回の裏だけで10失点。取れるアウトが取れていれば無失点で切り抜けられていただけに、守備に不安のあるチーム状況がそのまま出てしまいました。打線も相手左腕にヒット1本に押さえ込まれ、0-14の完敗でした。取れるアウトを積み重ねる大切さと、難しさを痛感した試合となりました。夏の県8強に向けて、投手を含めた守備力、走塁力の向上を目指し、上位を狙えるチームへと進化し続けたいと思っています。たくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。
第71回春季東北地区高等学校野球青森県大会
2回戦(R6.5.11 11:30 八戸長根球場)
三本木農業恵拓 0-14 八戸工大一
三農恵拓 000 00|2
大 湊 10 10 3×|14
三農バッテリー 山本、林-竹内
三農恵拓 野球部メンバー
3年 林 聖大(甲東中)
3年 竹内孝汰郎(堀口中)
3年 木村 勇斗(三本木中)
3年 関口 玲輝(三本木中)
3年 上原子 絢斗(天間林中)
3年 水尻 優空(甲東中)※マネージャー
2年 蛯沢 悠太(東北中)
2年 杉山 蒼(甲東中)
2年 山本 元気(七百中)
2年 米田 光璃(十和田東中)※マネージャー
1年 阿部 唯希(上北中)
1年 髙坂 悠大(七百中)
1年 松田 琉聖(十和田中)
1年 滝沢 庵弐(七百中)
1年 山口 煌磨(十和田東中)
1年 畠山 来輝(十和田中)
【陸上競技部】第77回青森県高等学校総合体育大会
男子200m第7位:三國峻輔(食品科学科2年)
【陸上競技部】第62回南部地区陸上競技選手権大会
男子100m第6位:三國峻輔(食品科学科2年)
男子200m第2位:三國峻輔(食品科学科2年)
男子3000m障害第7位:成田悠良(食品科学科2年)
女子やり投げ第5位:村中香音(普通科2年)
女子100mH第7位:石倉縁(普通科2年)
県南春季バドミントン選手権大会
令和6年4月20日(土)・21日(日)
Boys’ Doubles (79entries) 第3位タイ 大平康太(G32)・山内遼祐(G31) |
Girls’ Doubles (56entries) 第2位 福村愛梨沙(G32)・甲地柚葉(L2) Girls’ Singles (103entries) 第2位 福村愛梨沙(G32) |
その他の戦績 | その他の戦績 |
BD 準々決勝進出1 4回戦進出1,2回戦進出1 |
GD 2回戦進出1 |
BS 準々決勝進出1 4回戦進出5,2回戦進出5 |
GS 準々決勝進出1 4回戦進出1、2回戦進出1 |
県高校春季大会(高校総体予選)は5月11日(土)から13日(月)@八戸東体育館ほかで行われます。応援ヨロシクお願いします!
「第48回ふれあい書道展」審査結果が届きました!
文部科学省・広島県などの後援事業である全国書画展覧会主催の書道展に応募しました。
冬の展覧会としては過去最高の20,800点の応募がありました。
審査結果は下記の通りです。
「第48回ふれあい書道展」
*奨励賞…(G22)中屋敷 陽 (G11)白坂 夢姫
(G11)赤石 心結
*敢闘賞…(G21)附田 雪花 (F1)畑井 佳奈
(L1)米沼 倫 (L1)小野 優良
令和5年度青森県高等学校新人バレーボール選手権大会 結果
令和6年1月27日(土)~28日(金)に弘前市で行われたバレーボール競技 新人戦の結果をお知らせします。
男子 1回戦 VS 八戸工大二高 2-0(25-10・25-19)
2回戦 VS 青森山田高校(緑)0-2(17-25・14-25)
女子 1回戦 VS 弘前中央高校 0-2(14-25・17-25)
以上の結果となりました。
応援ありがとうございました。
令和5年度青森県高等学校ラグビーフットボール新人大会結果報告及び本校動物科学科3年阿部正英選手ラグビー高校日本代表候補合宿参加決定のお知らせ
<令和5年度青森県高等学校ラグビーフットボール新人大会結果報告>
11月5日(日)~11月12日(日)にかけて八戸市南郷陸上競技場において令和5年度青森県高等学校ラグビーフットボール新人大会が行われました。結果は第3位で2月に福島県で行われる東北大会への出場権を獲得しました。今後も応援よろしくお願いします。
準々決勝 三農恵拓 77-0 三沢商
準決勝 三農恵拓 5-20 青森北
3位決定戦 三農恵拓 41-19 青森北
<本校動物科学科3年阿部正英選手ラグビー高校日本代表候補合宿参加決定!!>
動物科学科3年阿部正英選手(六ヶ所村立千歳中・六ヶ所二中出身)がラグビー高校日本代表候補合宿に参加します。選出されれば本校から日本代表選手8人目の快挙です。ご声援よろしくお願いします!!
令和5年度青森県高等学校新人バドミントン大会
11月18日(土)~20日(月)
八戸市東体育館,八戸北高校,八戸東高校,南部山体育館,千葉学園高校
男子団体 準々決勝進出 女子団体 男子ダブルズ 4組出場 女子ダブルズ 2組出場 いずれも2回戦出場
男子シングルズ 6人出場 女子シングルズ 4人出場 3回戦出場1人、2回戦出場4人 2回戦出場4人
ラグビー部花園予選の結果について
10/22(日)新青森県総合運動公園球技場において全国高等学校ラグビーフットボール大会青森県予選会準決勝が行われました。残念ながら準決勝敗退となりましたが、部員全員でOne teamで戦うことができました。先輩たちの姿を見て、後輩たちが何かを感じとってくれたことと思います。また、全校応援ということもあり、たくさんの方々に応援に来ていただきありがとうございました。今後も応援お願いいたします。
<試合結果> 青森県大会第3位
準決勝 三農恵拓 7-12 青森北
準々決勝 三農恵拓 49-13 八戸工(8/26実施)
令和5年度第60回青森県高等学校サッカー新人県大会
11月10日~11月13日、第60回青森県高等学校サッカー新人県大会が開催されました。結果は以下のとおりです。
11月10日 1回戦 三本木 4-1
11月11日 2回戦 八戸北 延長3-1
11月12日 準々決勝 八戸工大一 延長2-1
準決勝 青森山田 0-4
11月13日 3位決定戦 八学光星 0-1 第4位
来シーズンに向けて一歩一歩。
まだまだこれから。
たくさんの応援ありがとうございました。
令和5年度第102回全国高校サッカー選手権青森県大会
10月20日~11月5日、令和5年度第102回全国高校サッカー選手権青森県大会二次予選が開催されました。結果は以下のとおりです。
10月21日 1回戦 青森工業 10-1
10月22日 2回戦 東奥学園 4-1
10月28日 準々決勝 野辺地西 1-4 ベスト8
3年生にとっては最後の大会となる選手権。
これまで積み上げてきたものを発揮したナイスゲームでした。
3年生のみなさん、ありがとう!!
また、試合会場に駆けつけて熱い声援を送っていただいた皆様ありがとうございました。今後も応援よろしくお願いします。
大会結果
①第32回全日本高等学校女子サッカー選手権大会青森県大会
結果:4位
3年生最後の大会でした。懸命にプレーしましたが順位決定戦も敗れ、惜しくも4位で大会を終えました。
②令和5年度青森県高等学校総合体育大会サッカー競技女子
結果:3位入賞
1・2年生の新人チームで臨みました。3位決定戦では後半残り半分から見事な逆転劇で勝利。人数が少ない中よく頑張りました。
今年度の主要大会は終了しました。
冬は校内トレーニングやフットサルで鍛え、新シーズンに向けて頑張ります。
第44回青森県高等学校総合文化祭(三八・上北大会)書道部門に出品しました
第44回青森県高等学校総合文化祭(三八・上北大会)書道部門が、令和5年10月13日(金)~10月15日(日)に八戸市美術館で開催されました。
各校の代表として選抜された約200点が展示されました。
日々の部活動を通じて、積み重ねられた努力と熱い思いが一つの作品に凝縮し、緊張感あふれる作品群となりました。
本校からは8名が出品しました。
*F3 芋田 さくら *P3 江刺家 釉音
*G22 中屋敷 陽 *G21 附田 雪花
*G11 白坂 夢姫 *G11 赤石 心結
*L1 米沼 倫 *F1 畑井 佳奈
「ほんわかハート展」書道部門の審査結果が届きました
令和5年度「ほんわかハート展」の審査結果が届きました。
「ほんわかハート展」とは、十和田市社会福祉協議会が主催する作品展です。
次代を担う子供達に、社会福祉への理解と関心を深めてもらう為のコンクールでもあります。
部員は、「思いやり」「たすけあい」をテーマに、好きな熟語を表現してくれました。
入賞作品は下記の期間・場所で、展示されます。
【作品展示】
*展示場所…イオンスーパーセンター十和田店 飲食店街通路
*展示期間…令和5年12月4日(月)~12月18日(月)
【入賞者】
<優秀賞>
*(P3)江刺家 釉音
<優良賞>
*(G21)附田 雪花 *(G11)白坂 夢姫
*(G11)赤石 心結
<佳作>
(F3)芋田 さくら ・ (L1)米沼 倫 ・ (F1)畑井 佳奈
【手芸部】「第68回青森県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会」結果報告
10月18日(水)「第68回青森県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会」学校家庭クラブの部で発表、優秀賞を受賞しました。
日頃の家庭クラブ活動の成果を、発表者:普通科2年畠山雪乃さん、発表スライド操作:普通科3年田中恵都さん、髙村咲季さん、普通科2年竹ケ原美麗さんが行い、堂々と発表してきました。
発表会では、県内の家庭クラブ員の活動内容を知ることができ、私たちも活動をより活発に行いたいと思いを強くしました。
【野球部】第76回秋季東北地区高等学校野球青森大会の結果
2回戦の大湊高校戦が令和5年9月17日(日)に八戸長根球場にて行われました。1回戦から1週間が経過し、勢いが衰えていないか心配でしたが、投手戦になりました。0-3と3点を追いかける6回に、1アウトから2年林(甲東中出身)のヒット、2アウトから2年木村(三本木中出身)、2年竹内(堀口中出身)の連打で2点を返しましたが、反撃もここまででした。1点の重みを痛感した試合となりました。来春に向けて、さらにパワーアップし、県8強以上を常に狙えるチームへと進化し続けたいと思っています。たくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。
第76回秋季東北地区高等学校野球青森県大会
2回戦(R5.9.17 10:00 八戸長根球場)
三本木農業恵拓 2-3 大湊
三農恵拓 000 002 000|2
大 湊 010 020 00×|3
三農バッテリー 山本、林-竹内
【野球部】第105回全国高等学校野球選手権記念青森大会の結果について
第105回全国高等学校野球選手権記念青森大会が令和5年7月12日(水)から26日(水)の日程で、県内4会場(ダイシンベースボールスタジアム、はるか夢、八戸長根、六戸メイプル)にて開催されました。7月12日(水)はあいにくの雨で順延となり、13日の開会式当日も、直前の大雨によって場内行進を行うことができず、天候に泣かされたスタートとなってしまいました。
本校は、13日の初戦が14日に順延となりましたが、調整が1日延びたと前向きに捉え、初戦を迎えます。対戦校は甲子園出場歴もある弘前工業高校でした。試合の立ち上がり、1回を無失点に抑え波に乗り、2回に3年下川原(十和田一中出身)のセンター前ヒット、2年竹内(堀口中出身)の死球、2年上原子(天間林中出身)の送りバントから1アウト2、3塁のチャンスを作り、2年木村(三本木中出身)の内野ゴロの間に1点を先制しました。その後も、下川原の3塁打でチャンスを作る場面はあったものの、得点には至りません。守備は3年エース齋藤(三本木中出身)を中心に、3年宮本(三本木中出身)、2年林(甲東中出身)の好守備で5回終了時点で1-2と必死にくらいつき、接戦に持ち込みました。
終盤、投手に疲労が見えたところで相手打線につかまり、7回コールド1-8という結果に終わりましたが、併殺を2つ完成させるなど、4月から取り組んできたことを十分に発揮できた試合だったと思います。ひるむことなくチーム一丸となって戦いました。応援に来てくれたラグビー部、サッカー部をはじめとする3年生の皆さんの応援の力、存分に感じました。本当にありがとうございました。
第105回全国高等学校野球選手権記念青森大会
1回戦(R5.7.14 10:00 六戸メイプル)
三本木農業恵拓 1-8× 弘前工業 (7回コールド)
三農恵拓 010 000 0 |1
弘前工業 000 201 5× |8
三農バッテリー 齋藤、林、齋藤-下川原
【陸上競技部】県新人戦結果
令和5年度青森県高等学校新人陸上競技対校選手権大会 2023年9月8~10日
【男子】
100m 第8位 三國峻輔(F1)
200m 第6位 三國峻輔(F1)
八種競技 第7位 久保悠也(F1)
【女子】
100mH 第8位 石倉 縁(G11)
【書道部】「県南地区高等学校書道展」に出品しました!
23/08/28
「県南地区高等学校書道展」に出品しました!
| by 生徒会
「県南地区高等学校書道展」が、8月26日(土)~27日(日)に八戸ポータルミュージアム「はっち」で開催されました。
県南地区の高校8校・44作品が参加・展示され、本校からは2名が出品しました。
*出品者*
(G22) 中屋敷 陽 ・ (F3) 芋田 さくら
【書道部】「第47回ふれあい書道展」審査結果が届きました!
文部科学省・広島県などの後援事業である全国書画展覧会主催の書道展に応募しました。
夏の展覧会としては過去最高の18,364点の応募がありました。
審査結果は下記の通りです。
「第47回ふれあい書道展」
*特 選…(P3)江刺家 釉音
*奨励賞…(F3)芋田 さくら ・ (G21)附田 雪花 ・ (G11)白坂 夢姫
(G11)赤石 心結 ・ (L1)米沼 倫 ・ (F1)畑井 佳奈
*敢闘賞…(P3)今出川 愛海 ・ (G22)中屋敷 陽(2点同時受賞)
【ラグビー部】東北高等学校ラグビーフットボール大会の結果について
6月15日~18日、青森市大進建設スポーツ広場及び新青森県総合運動公園において第74回東北高等学校ラグビー大会が行われ、本校ラグビー部はⅡ部トーナメントに出場しました。結果は以下の通りでした
6月15日 1回戦 三農恵拓38-22佐沼 勝利
6月16日 準決勝 三農恵拓10-40盛岡工業 敗退(3位決定戦へ)
6月18日 3位決定戦 三農恵拓19-21青森北 敗退
Ⅱ部トーナメント4位で大会を終えました。花園予選に向けてこの大会を通して見えた課題をこれからの練習でしっかりと修正し、結果を残せるよう取り組んでいきます。今後もご声援のほどよろしくお願いします。
【女子サッカー部】高校総体結果
第76回青森県高等学校総合体育大会 サッカー競技【女子】
6月2日(金) 1回戦 vs三沢 1ー0
6月3日(土) 準決勝 vs八工大二 1ー2
6月4日(日)3位決定戦 vs三本木 0ー2
どの試合も熱戦でした。
9月に行われる女子選手権大会に向けて、部員一同頑張ります。
【バレーボール部 男子】 高校総体結果
バレーボール部 男子 高校総体結果をお知らせします。
6月3日(土) 会場 八戸工業高等学校
1回戦 VS青森山田高
0-2
1set 8-25
2set 10ー25
応援ありがとうございました。
大変悔しい結果となりましたが、今後も精一杯、頑張っていきますので、
応援よろしくお願いいたします。
【バスケットボール部】高校総体結果
第76回青森県高等学校総合体育大会バスケットボール競技
6月3日(土)~6月5日(月) @青森県武道館、弘前市民体育館、弘前市内各高校
【男子】 1回戦 三農 64ー59 青森
2回戦 三農 48ー88 弘前
【女子】 1回戦 三農 103ー66 青森南
3回戦 三農 107ー77 工大二
準々決勝 三農 51ー83 八学光星
第5出場枠決定戦 三農 54ー67 八戸西
この結果により、女子はベスト8となりました。次の大会へ向けまた頑張ります!!
【バドミントン部】高校総体結果
令和5年度第76回青森県高等学校総合体育大会バドミントン競技
6月3日~4日(青森市マエダアリーナ)
男子学校対抗
1回戦 三農恵拓3-0八 戸
2回戦 三農恵拓3-2青 森 北
3回戦 三農恵拓3-2青 森
準々決 三農恵拓0-3東奥学園
女子学校対抗
1回戦 三農恵拓3-1黒 石
2回戦 三農恵拓0-3東奥学園
男子ダブルス
小塚・荒木組 1回戦 2-0木村・金澤(八工大二)
2回戦 0-2川﨑・門井(青森山田)
女子ダブルス
志田・甲地 1回戦 0-2向谷地・田中(野辺地西)
田中・福村 1回戦 0-2岩 戸・ 高野(青森山田)
【ラグビー部】高校総体結果
6月3日(土)から5日(月)にかけて青森市大進建設スポーツ広場において高総体ラグビー競技が行われました。結果は以下の通りでした。
6月3日 1回戦 三農恵拓 55ー5 八戸西 勝利
6月4日 準決勝 三農恵拓 7ー38 青森北 敗北(敗れたため翌日3位決定戦にまわりました)
6月5日 3位決定戦 三農恵拓 59ー10 八学光星 勝利
上記の結果、3位となり東北大会に出場することに決定しました。初戦は青森市大進建設スポーツ広場にて6月15日(木)から行われます。引き続きご声援よろしくお願いいたします。
【手芸部】青森県高等学校家庭クラブ連盟総会・指導者養成講座
本校手芸部は、今年度から『青森県高等学校家庭クラブ連盟』に加入しています。
そこで、6月7日(水)に青森県総合社会教育センターで開催された「令和5年度青森県高等学校家庭クラブ連盟総会・指導者養成講座」に、本校家庭クラブ員3名が参加してきました。
指導者養成講座では、「美しい立ち居振る舞い~拝礼と袱紗~」について学びました。そして、翌日の部活動で他の部員に袱紗の使い方や意味についてレクチャーしました。他校の生徒との関わりを通して、たくさんのことを吸収できた良い機会となりました。
【卓球部】高校総体結果
6月3日(土)~5日(月)
むつマエダアリーナ
男子学校対抗1回戦 三農恵拓2-3弘前南
女子学校対抗2回戦 三農恵拓3-2百石
女子学校対抗3回選 三農恵拓0-3弘前実業
男子シングルス1回戦 沼端隼矢(植物科学科3年)3-0成田(五所川原農林)
磯山咲太(植物科学科2年)0-3工藤颯(弘前実業)
男子シングルス2回線 沼端隼矢(植物科学科3年)0-3木下(東奥学園)
女子シングルス1回線 松嶋美咲(動物科学科2年)0-3佐藤(五所川原商業)
男子ダブルス1回戦 沼端(植物科学科3年)・磯山(植物科学科2年)0-3戒能・本堂(弘前実業)
女子ダブルス1回戦 田嶋(普通科3年)・松嶋(動物科学科3年)0-3木村・去石(八工大二)
【野球部】第75回春季東北地区高等学校野球青森大会
4月に新入生4名(1名はマネージャー)を迎え、選手11名、マネージャー5名
でスタートした新生「三本木農業恵拓高校野球部」が、令和5年5月7日に春季県大
会の初戦を迎えました。新監督(佐々木潤先生、三沢高校から)、新部長(小笠原潤
先生、三沢商業高校から)を迎え、臨んだ春の初戦でしたが、弘前中央高校に1-7
で敗れました。まだまだやらなければならないことがたくさんあります。夏の大会が
集大成となる3年生のためにも、一致団結、魂込めて練習します!!
二北地区高等学校野球研修会(R5.4.16~30)
R5.4.17 対 野辺地西 1-7 ●
R5.4.22 対 田名部 10-9 ○
R5.4.29 対 大湊 4-10 ●(6回)
R5.4.30 対 三本木 学校事情により辞退
第75回春季東北地区高等学校野球青森大会(R5.5.7~29)
R5.5.7 対 弘前中央高校 1-7 ●
【陸上競技部】高校総体大会結果
令和5年度青森県高等学校総合体育大会陸上競技 2023年5月26~29日
【男子】
1500m 第6位 木村優太(G32)
3000mSC 第3位 小川隼登(L3)
第6位 寺尾悠陽(G31)
【女子】
2000mSC 第2位 田村十萌(G31)
400mH 第7位 浪岡玲奈(F3)
3000m 第8位 田村十萌(G31)
※第6位までが東北大会に出場することができます。
【卓球部】令和5年度青森県高総体卓球競技会二北地区予選会 結果
令和5年度第76回青森県高等学校総合体育大会卓球競技会二北地区予選会
5月21日(東北町北運動総合公園体育館)
男子シングルス
準優勝 沼端隼矢(植物科学科3年)
男子ダブルス
優勝 沼端隼矢(植物科学科3年)・磯山咲太(植物科学科2年)
【バドミントン部】春季高等学校バドミントン選手権大会 結果
令和5年度第23回青森県春季高等学校バドミントン選手権大会
5月13日~15日(男子:青森県武道館、女子:弘前市民体育館)
男子学校対抗
1回戦 三農恵拓3-0青 森 西
2回戦 三農恵拓3-1青森中央
3回戦 三農恵拓1-3青 森
ベスト16
女子学校対抗
1回戦 三農恵拓3-1八 戸 北
2回戦 三農恵拓0-3青森山田
男子ダブルス
小塚・荒木 2回戦 2-0前田・田中(五所川原)
3回戦 0-2川﨑・門井(青森山田)
沼端・磯山 1回戦 0-2奈良・藤原(柴田学園)
大平・山内 1回戦 1-2天内・奥田(青森工業)
女子ダブルス
志田・甲地 1回戦 2-0安田・ 今 (五所川原)
2回戦 0-2小山・白取(弘前中央)
田中・福村 2回戦 1-2福田・倉内(弘前中央)
男子シングルス
大平 1回戦 0-2横田(浪 岡)
小塚 1回戦 0-2照井(青森南)
女子シングルス
福村 1回戦 2-0森川(野辺地西)
2回戦 0-2對馬(弘前実業)
山崎 1回戦 0-2岩戸(青森山田)
【卓球部】令和5年度第23回青森県春季高等学校卓球選手権大会 結果
2回戦 三農恵拓高3-0柏木農業高
3回戦 三農恵拓高0-3八学光星
ベスト16
女子学校対抗
1回戦 三農恵拓高0-3三沢商業
男子ダブルス
2回戦 沼端(植物科学科3年)・磯山(植物科学科2年)0-3今・葛西(五所一)
男子シングルス
1回戦 沼端(植物科学科3年)0-3工藤(東奥学園)
1回戦 磯山(植物科学科2年)3-1下村(八戸工業)
2回戦 磯山(植物科学科2年)0-3川嶋(青森山田)
【陸上競技部】県春季陸上競技選手権大会結果
【男子】
3000mSC 第4位 寺尾悠陽(G31)
【女子】
2000mSC 第3位 田村十萌(G31)
300mH 第4位 浪岡玲奈(F3)
400mH 第5位 浪岡玲奈(F3)
【陸上競技部】南部地区大会 結果
第61回南部地区陸上競技選手権大会 4月22~23日
【男子】
1500m 第4位 木村優太(G32)
3000mSC 第2位 寺尾悠陽(G31)
【女子】
100m 第2位 久保田里穂(G31) 第5位 野月心愛(G31)
200m 第4位 久保田里穂(G31)野月心愛(G31)
400m 第6位 浪岡玲奈(F3)
800m 第5位 田村十萌(G31)
1500m 第5位 田村十萌(G31)
3000m 第4位 田村十萌(G31)
400mH 第4位 浪岡玲奈(F3)
円盤投 第3位 中村真優(G32)
活動日誌~練習試合~
3月12日(日)、七戸町町立体育館にて練習試合がありました。
1、2試合目は連携が上手く取れませんでした。
そこで、1人1人が役割を再確認し、ポジショニングから修正しました。
3試合目以降は得点も取ることができ、1日の中で成長を感じたことと思います。
しかし、課題も多くみつかりました。
個人、あるいはチームとして、課題とどのように向き合っていくのか。
4月からの新シーズンに向けて、練習を続けていきます。
TRIAS七戸SCディオサさん、Bon Sagesseさん、練習試合に参加させていただき、
本当にありがとうございました。
活動日誌~フットサル~
更新が滞ってしまいました。
2月は学年末考査がありました。
女子サッカー部員も勉強に励んでいました。
さて、2月25日(土)は男子サッカー部と女子サッカー愛好会が集まり、フットサルがありました。
最後は、総監督からお言葉をいただきました。
ひとつひとつの言葉の重みから、その場にいた全員が三農魂を感じたことと思います。
これからも楽しく真剣に、サッカーを続けていきます。
活動日誌~体育館練習~
写真はリフティングの様子です。
他に今日は、ドリブル練習をメインに行いました。
体育館は屋外と違いイレギュラーがほぼありません。
確実な技術を身につけられるよう、細かいボールタッチを繰り返し行いました。
身についた技術が試合で発揮できたとき、これほど嬉しく楽しいと思える瞬間はありません。日々の努力が来シーズン実を結んで欲しいと思います。
活動日誌~トレーニング~
本日も校内トレーニングでした。
写真は柔軟の様子です。
ケガ防止、相手に当たり負けしない体作りに励んでいます。
その後はパス、リフティングメニューを行いました。
明るく楽しく、サッカーに必要な身体の動きを学んでいます。
次の活動は10日(火)です。
活動日誌~部活始め~
2023年の活動がスタートしました。
本日は体育館の使用日ではないため、校内トレーニングを行いました。
冬の寒さが増し、昨年12月より屋外から室内で活動しています。
選手が自らの課題と向き合い、動画サイトを活用しながらメニューを選び、精力的なトレーニングに励んでいます。
また、昨年はwebでの審判講習会に参加し、サッカー審判の資格を取得しました。
ルールを学習し、大会運営やプレーに活かしていきます。
三農女子サッカー愛好会は、今年も楽しく真剣にサッカーに取り組んでいきます。
よろしくお願いいたします。
高校サッカー新人県大会【女子】大会結果
令和4年11月11日~13日、五戸ひばり野公園陸上競技場で、令和4年度第59回青森県高等学校サッカー新人県大会(女子)が行われました。
1回戦、三本木高校と対戦し、先制点を挙げるも1-2で惜敗しました。
この悔しさを繰り返さないよう、冬のトレーニングを精一杯頑張ります。
青森県大会新人サッカー大会
11月11日(金)
1回戦 vs弘前 延長2-0 勝利
11月12日(土)
2回戦 vs八戸工大一 延長3-3 PK3-2 勝利
11月13日(日)
準々決勝 vs野辺地西 0-2 敗戦
ベスト8 次へ。
【バスケットボール部】大会結果
【男子の部】
1回戦 三農 110-37 五所川原農林
2回戦 三農 74-115 聖愛
【女子の部】
1回戦 三農 83-59 黒石
準決勝 三農 57-70 青森商業 【結果】ベスト16
【バスケットボール部】大会結果
【女子の部】
1回戦 三農 54-70 聖愛
サッカー部 第101回全国高校サッカー選手権大会青森県大会結果
1回戦 vs青森南高校 0-0 延長4-0(前半2-0)
2回戦 vs向陵 0-0 延長0-0 PK8-9 敗退
【男子バレーボール】令和4年度大会結果!
第75回青森県高等学校総合体育大会バレーボール競技
【女子バレーボール部】令和4年度大会結果!
1回戦 vs黒石 0-2 敗退
【書道部】令和4年度ほんわかハート展
佳作…2年食品科学科:芋田 さくら
【書道部】第45回ふれあい書道展
特選……2年植物科学科:江刺家 釉音
奨励賞…3年環境土木科:立花 春華
2年食品科学科:芋田 さくら
【女子サッカー愛好会】大会結果
令和4年度青森県高等学校総合体育大会サッカー競技【女子】
1回戦 百石・三農・三農恵拓 0ー0 三沢 (PK1ー2負け)
結果:1回戦敗退
第31回全日本高等学校女子サッカー選手権大会青森大会
準決勝 百石・三農・三農恵拓 0ー8 八工大二
3位決定戦 百石・三農・三農恵拓 4ー2 三沢・三本木
結果:3位入賞
【バスケットボール部】大会結果
令和4年度青森県高校新人バスケットボール大会二北地区シード権争奪高校新人バスケットボール大会
【女子の部】
準決勝 三農 105-25 大間
決勝 三農 73-40 三本木
【結果】優勝
【卓球部】令和4年度二北地区卓球新人選手権大会
男子シングルス
予選リーグ
Eブロック 沼端隼也(植物科学科2年・百石中)3勝0敗1位
Fブロック 磯山咲太(植物科学科1年・堀口中)2勝1敗2位
Gブロック 杉山和也(食品科学科2年・六戸中)2勝1敗2位
Jブロック 野月大樹(食品科学科1年・十和田中)3勝0敗1位
決勝トーナメント
沼端隼也(植物科学科2年・百石中)3位
女子シングルス
予選リーグ
Aブロック 松嶋美咲(動物科学科2年・三本木中)1勝2敗3位
Bブロック 大久保風羚(普通科1年・三沢五中)1勝2敗3位
【バスケットボール部】大会結果
令和4年度青森県高校新人バスケットボール大会
二北地区シード権争奪高校新人バスケットボール大会上十三地区代表決定戦
9月3日(土)リーグ戦
【男子の部】 【女子の部】
三農 68-46 十和田工業 三農 73-50 三本木
三農 87-37 百石
9月4日(日)トーナメント戦
【男子の部】 【女子の部】
三農 57-61 三本木 三農 87-55 三沢・六ヶ所
三農 89-50 三本木
【結果】第3位 【結果】優勝
【馬術部】全国大会の結果報告
【ラグビー部】第73回東北高等学校ラグビーフットボール大会
【試合】 1回戦 33 三本木農業 VS 安積・松韻福島 7
準決勝 3 三本木農業 VS 金足農業 31
3位決定戦 26 三本木農業 VS 盛岡工業 10
【結果】 Ⅱ部 3位
【馬術部】東北大会の結果報告
【馬術部】高校総体の結果報告
【ラグビー部】令和4年度青森県高等学校総合体育大会
【試合】 準々決勝 66 三本木農業 VS 八戸工業 0
準決勝 17 三本木農業 VS 青森北 14
決勝 59 三本木農業 VS 青森山田 7
【結果】 準優勝
【卓球部】令和4年度第75回青森県高等学校総合体育大会卓球競技会
男子学校対抗
1回戦 三本木農業3-0金木
2回戦 三本木農業3-0百石
3回戦 三本木農業0-3八戸工業
女子学校対抗
2回戦 三本木農業0-3八工大二
男子シングルス
2回戦 磯山咲太(植物科学科1年・堀口中)0-3工藤楓(弘前実業)
男子ダブルス
2回戦 沼端隼也(植物科学科2年・百石中)・磯山咲太(植物科学科1年・堀口中)1-3大内・吹田(弘前)
【卓球部】令和4年度県高校総体二北地区予選会
男子シングルス
野月大樹(食品科学科1年・十和田中)3回戦進出
沼端隼也(植物科学科2年・百石中)3回戦進出
磯山咲太(植物科学科1年・堀口中)4回戦進出(県大会出場)
男子ダブルス
沼端隼也(植物科学科2年・百石中)・磯山咲太(植物科学科1年・堀口中)3位(県大会出場)
【ラグビー部】令和4年度第8回高等学校7人制ラグビー大会
【試合】 準決勝 17 三本木農業 VS 八戸西 7
決勝 0 三本木農業 VS 青森山田 41
【結果】 準優勝
【卓球部】令和4年度第22回青森県高等学校春季卓球選手権大会
男子学校対抗
2回戦 三本木農業3-1青森
3回戦 三本木農業0-3東奥学園
女子学校対抗
2回戦 三本木農業2-3六ケ所
男子ダブルス
1回戦 沼端(植物科学科2年百石中)・磯山(植物科学科1年堀口中)0-3工藤・今(東奥学園)
【ラグビー部】令和4年度青森県高等学校春季ラグビーフットボール大会
【試合】 17 三本木農業 VS 青森山田 12
0 三本木農業 VS 青森北 7
不戦勝 三本木農業 VS 八戸西
【結果】 Aブロック3位
【卓球部】令和4年度県春季大会二北地区予選会
男子シングルス
沼端隼矢(植物科学科2年・百石中)4回戦進出
男子ダブルス
沼端隼矢(植物科学科2年・百石中)・P1磯山咲太(植物科学科1年・堀口中)3位(県大会出場)
営業日変更のお知らせ
4月7日(月)現在、下記日程で開店します。
緊急連絡はありません
※本校の電話応対時間は、学校休業日(土日祝祭日)を除いた平日の
8:15~16:45となります。
青森県立
三本木農業恵拓高等学校
〒034-8578
青森県十和田市大字相坂字
高清水78-92
TEL 0176-23-5341
FAX 0176-23-2141
令和7年度3月
全国高等学校選抜大会
〇アーチェリー部
男子個人第6位
G22漆坂 築
〇相撲部
団体第3位
P1小笠原広祐
P2 三浦孝太
P1奈良悠真
R6.8.10開催(東京都立川市のアリーナ立川立飛)
第1回高校女子相撲選手権大会
軽量級の部 優勝
植物科学科3年 新井田 未徠
令和6年度県高校総体
東北大会出場決定
相撲・サッカー・ラグビー・アーチェリー・馬術
インターハイ出場決定
相撲部 団体戦出場 ※大分県宇佐市
個人戦出場
80kg未満級 川口正太郎(P3)
100kg未満級 三浦孝太(P2)
個人選手権 奈良悠真(P1)
川口正太郎(P3)
アーチェリー部 ※長崎県長崎市
個人戦出場 三角 李夾(L3)
漆坂 築(G22)
馬術部 団体戦出場 ※静岡県御殿場市
東北高校相撲選抜大会
(R5.11.18 弘前市武道館)
団体準優勝
(川口、岡崎、三浦)
第38回東北アーチェリー選抜大会
(R5.11.11 五戸ドーム)
優勝 女子団体
(三角、小向、花岸)
◆女子個人
第3位 三角李來
第5位 小向真永