ブログ

部活動

令和7年度第25回青森県春季高等学校卓球選手権大会二北地区予選会

令和7年4月19日(土)

三沢市国際交流スポーツセンターにおいて県春季大会二北地区予選会が行われました。

女子シングルスでは動物科学科1年 麦倉佑香さんが1位

女子ダブルスでは食品科学科3年 小泉美波さん、食品科学科1年 小泉琉衣さんペアが2位に入り、県大会出場権を獲得しました。

5月6日~8日青森県武道館(弘前市)で行われる県春季大会には男女とも全力で臨みたいと思います。

活動報告(アーチェリー部)

令和6年度長崎インターハイ出場。

県高校総体女子団体メンバー矢取り風景(得点的中孔チェック中)

東北高校選抜大会男子団体、優勝!

全国高校アーチェリー選抜大会(静岡県掛川市)、決勝ラウンド行射中の漆坂築。

6位入賞!(右から3番目が漆坂築)

今年は山口インターハイを目指して頑張ってます!

新入生の皆さん、お待ちしてます!

 

第45回高総文(東青・下北大会)に参加しました!

第45回青森県高等学校総合文化祭書道部門(東青・下北大会)

12月6日(金)に参加しました。

県内31校の高等学校・高等部が出品し、展示・表彰式・講評会は、

青森市の東奥日報ビル3階NEW’Sホールで行われました。

本校は7名7作品を出品しました。

 

 *(G32)中屋敷陽     *(G31)附田雪花     *(G21)白坂夢姫

                                        

 

 *(G21)末林陽妃         *(L2)米沼倫        *(L2)小野優良

                                             

 *(F2)畑井佳奈

  

令和6年度「県南地区書道展」に参加しました!

「県南地区書道展」八戸ポータルミュージアム「はっち」

令和6年9月7日(土)~8日(日)に開催されました。

本校からは3名3作品を出品しました。

 

*(G32)中屋敷陽        *(G31)附田雪花

   

 

*(G21)白坂夢姫

令和6年度「ほんわかハート展」書道部門に応募しました!

十和田市社会福祉協議会が例年主催する「ほんわかハート展」に今年度も応募しました。

「ほんわかハート展」とは、”誰もが安心して暮らすことのできるまち”の構築を目指し、次代を担う小学生・中学生・高校生へ“思いやりの気持ち”“たすけあいの気持ち”を育む機会となるよう広く福祉に関する作品を募集したものです。

入賞作品はイオンスーパーセンター十和田店 飲食店街通路で

12月3日(火)~12月17日(火)の期間に展示しています。

本校応募者の審査結果は下記の通りです。

 

 

 *優良賞…(G31)附田雪花    *佳作…(G21)白坂夢姫

      

 

*佳作…(F2)畑井佳奈

「第49回ふれあい書道展」に応募しました!

「第49回ふれあい書道展」の審査結果を報告致します。

全国から約18,400点の作品応募があり、本校からは7名が7点応募しました。

結果は次の通りです。

 

*特 選…(G21)白坂夢姫

 

*奨励賞…(G31)附田雪花  ・ (G32)中屋敷陽

 

 

*奨励賞…(G21)末林陽妃  ・  (L2)米沼倫

 

 

 *奨励賞…(L2)小野優良  ・ (F2)畑井佳奈

 

【ラグビー部】「令和6年度青森県高等学校ラグビーフットボ-ル新人大会」(11/2・3・8・9))

 11/2(土)から2週にわたり行われた「令和6年度青森県高等学校ラグビーフットボ-ル新人大会」で準優勝し、宮城県で行われる東北新人大会への出場を決めました。

 3年生が引退し、新チームになって初の大会でした。これまで出番に恵まれなかった選手達も試合に出場するとあって、緊張しつつも気合いは十分でした。

 初戦は青森工業・三沢商業・八戸高専・八工大一高の合同チームと対戦し、55対0で勝利しました。続く準決勝では八戸学院光星高校と対戦し、44対5で勝利しました。そして、決勝の相手は再び青森山田高校です。この勢いのまま、花園予選で敗れた相手にリベンジを果たしたかったところでしたが、61対0の大差で敗れました。

 まだまだ力の差が感じられる試合となってしまいましたが、現在、1・2年生共に一生懸命トレーニングに励んでいます。まずは2月の東北新人大会でこの成果を発揮し、今後さらなる試合経験を積むことでより強いチームになることを期待しています。   

【ラグビー部】「第104回全国高等学校ラグビーフットボ-ル大会青森県予選会(花園予選)」決勝(10/27)

 10/27(日)、「第104回全国高等学校ラグビーフットボ-ル大会青森県予選会」決勝で青森山田高等学校と対戦し、残念ながら52対5で敗れました。

 試合会場へ駆けつけていただいた方々の応援を背に、前半は2トライを許すものの10対0で折り返し、後半の反撃に期待を持たせる善戦を見せます。

 後半開始直後にトライとキックを決められましたが、後半11分、ゴール前モールから相手を押し込み、3年武部がついに待望のトライを決めました! もう1トライの思いで各選手は全力のプレーを見せるも、相手の得点が続き、最終的に52対5で敗れ、準優勝となりました。

 3年生は最後となる今大会で、最後まで諦めずに試合に挑む姿を観客に見せてくれました。三農ラグビー部の3年間で得たものは、それぞれが進む先々で必ず助けとなるはずです。そして、今回負けた悔しさは後輩達が引き継ぎ、これからの練習に取り組む姿勢や試合での強さに変わると信じています。

 今回、全校応援を始め、多くの方々に会場まで足を運んでいただき、ご声援いただきましたこと、大変ありがとうございました。我々を支えてくれている方々への感謝を忘れず努力してまいりますので、今後とも応援よろしくお願いします!!

   

  

第77回秋季東北地区高等学校野球青森県大会の結果

令和6年9月6日(金)から秋季県大会が県内4会場で始まり、三本木農業恵拓高校の野球部は1回戦からの登場となりました。9月6日(金)七戸町営野球場においてむつ工業高校と初戦を戦いました。後攻の三農恵拓は2回に2死から振り逃げと9番松田(1年十和田中)、1番阿部(1年上北中)の連打で1点を奪うも、守りが乱れ、大会規定5回コールド1-16で敗れました。投手力、守備力を含め、課題の多い試合でした。来春に向けて、もっともっと力を付けなければなりません。

  第77回秋季東北地区高等学校野球青森県大会
   1回戦(R6.9.6 12:30 七戸町営野球場)

   三本木農業恵拓 1-16 むつ工業
    むつ工業 490 21|16
    三農恵拓 010 00|1 (大会規定5回コールド)
     三農バッテリー 投手:山本(2年七百中)、杉山(2年甲東中)

             捕手:阿部(1年上北中)

第106回全国高等学校野球選手権青森大会の結果

令和6年7月9日(火)から甲子園予選が県内4会場で始まり、三本木農業恵拓高校の野球部は2回戦からの登場となりました。7月14日(日)八戸長根球場において八戸高校と初戦を戦いました。後攻の三農恵拓は2回、5回に四死球を足がかりに1点ずつを奪うも、序盤の失点が響き、大会規定5回コールド2-14で敗れました。3年生は最後まで諦めず、チームの先頭に立って意地を見せてくれました。この想いは、必ず後輩たちに引き継がれていきます。

  第106回全国高等学校野球選手権青森大会
   2回戦(R6.7.14 12:30 八戸長根球場)

   三本木農業恵拓 2-14 八戸
    八  戸 601 43|14
    三農恵拓 010 01|3 (大会規定5回コールド)
     三農バッテリー 投手:林(3年、甲東中)、山本(2年、七百中)

             捕手:竹内(3年、堀口中)

 

R6上十三地区大会 結果報告

11月3日(月)に三沢高校で行われた、上十三地区大会の結果を報告いたします。

1回戦:VS十和田工業高校 2-0 勝利

決勝戦:VS三沢高校 0-2 敗退

新チームになり、初めての公式戦で緊張していましたが、途中から普段のバレーを取り戻し、初勝利をおさめることができました。

応援ありがとうございました。

11月8日(土)八戸東高校を会場に県南地区大会に出場してきます。

最後までボールを拾い、熱い気持ちを持って戦ってきます。

女子サッカー部 大会結果報告

 

女子サッカー部です!

10月19日(土)、20日(日)、26日(土)の日程で、「第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会青森県大会」が開催されました!

1回戦は三本木高校に勝利し、準決勝は八学光星に敗戦。

3位決定戦で青森南高校に勝利し、入賞を果たしました!

3年生は高校最後の試合となりましたが、日々の練習からチームのために尽くしてくれたと思います。お疲れ様でした!

再来週には新人戦があります。1,2年生の奮闘を期待します!

今後も女子サッカー部の応援をよろしくお願いします!

【ラグビー部】「第104回全国高等学校ラグビーフットボ-ル大会青森県予選会(花園予選)」準決勝(10/20)

 10/20(日)、「第104回全国高等学校ラグビーフットボ-ル大会青森県予選会」準決勝で、青森北高等学校に15対7で勝利し、2年振りに決勝進出を決めました!

 前半は相手校にトライとコンバージョンキックで7点先制されましたが、終了間際にモールからトライし、2点差までつめて折り返します。

 続く後半は全校生徒による熱烈な声援を受けながら、3年武部のトライで逆転すると、2年深堀が続けてトライし点差を広げ、そのまま勝ちきりました。

 決勝の相手は連覇中の青森山田高等学校ですが、我々も花園を目指してこれまで苦しい練習に取り組んできました。来る決勝戦では、その成果を存分に発揮し、優勝めざして頑張ります!! 皆さん、応援よろしくお願いします!!

【 決勝戦  10/27(日) 13:00キックオフ  新青森県総合運動公園球技場   

10/21(日)

【手芸部】「第69回青森県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会」結果報告

10月16日(水)「第69回青森県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会」学校家庭クラブの部で発表、優秀賞を受賞しました。

 

日頃の家庭クラブ活動の成果を、発表者:普通科3年橋場彩菜さん、竹ヶ原美麗さん、発表スライド操作:普通科3年小笠原麻菜さんが行い、堂々と発表してきました。

 

発表会では、県内の家庭クラブ員の活動内容を知ることができ、私たちも活動をより活発に行いたいと思いを強くしました。

第71回春季東北地区高等学校野球青森県大会の結果

 令和6年5月10日(金)から春季県大会が県内4会場で始まり、三本木農業恵拓高校の野球部は八戸長根球場において田名部高校と初戦を戦いました。先攻の三農恵拓は初回、2番蛯沢(2年、東北中)の四球を足がかりに、3番木村(3年、三本木中)、4番竹内(3年、堀口中)の連続2ベースで2点を先制、さらに6番山本(2年、七百中)のタイムリー、8番林(3年、甲東中)のタイムリー、1番阿部(1年、上北中)のタイムリーで一挙6点と、この上ない上々の滑り出しを見せました。課題だった守備も、この得点で波に乗ったエース林、2番手山本がそれぞれの持ち味を出し、テンポ良く試合を進めました。3回に1点、5回に2点、7回にも2点を追加し、7回裏の相手の反撃を3点に抑え、大会規定7回コールド11-3で勝利することができました。

  第71回春季東北地区高等学校野球青森県大会
   1回戦(R6.5.10 9:00 八戸長根球場)

   三本木農業恵拓 11-3 田名部
    三農恵拓 601 020 2|11
    田  名  部 000 000 3|3 (大会規定7回コールド)
     三農バッテリー 林、山本-竹内

 

 翌日5月11日(土)に行われた2回戦の相手は、4月の高校日本代表合宿に招集された左腕の好投手がいる八戸工大一高でした。格上相手にどの程度やれるのか、選手たちは皆楽しみにしていました。三農恵拓の先発は山本(2年、七百中)。2回の守備では4-6-3のダブルプレーを完成させるなど、2回終了0-1と奮闘しました。が、打順が2巡目に入ってからはきっちり攻略され、満塁ホームランを打たれるなど3回の裏だけで10失点。取れるアウトが取れていれば無失点で切り抜けられていただけに、守備に不安のあるチーム状況がそのまま出てしまいました。打線も相手左腕にヒット1本に押さえ込まれ、0-14の完敗でした。取れるアウトを積み重ねる大切さと、難しさを痛感した試合となりました。夏の県8強に向けて、投手を含めた守備力、走塁力の向上を目指し、上位を狙えるチームへと進化し続けたいと思っています。たくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。

  第71回春季東北地区高等学校野球青森県大会
   2回戦(R6.5.11 11:30 八戸長根球場)

   三本木農業恵拓 0-14 八戸工大一
    三農恵拓 000 00|2
    大  湊 10 10 3×|14
     三農バッテリー 山本、林-竹内

 

 三農恵拓 野球部メンバー

  3年  林  聖大(甲東中) 

  3年  竹内孝汰郎(堀口中) 

  3年  木村 勇斗(三本木中)

  3年  関口 玲輝(三本木中)

  3年  上原子 絢斗(天間林中)

  3年  水尻 優空(甲東中)※マネージャー

  2年  蛯沢 悠太(東北中)

  2年  杉山  蒼(甲東中)

  2年  山本 元気(七百中)

  2年  米田 光璃(十和田東中)※マネージャー

  1年  阿部 唯希(上北中)

  1年  髙坂 悠大(七百中)

  1年  松田 琉聖(十和田中)

  1年  滝沢 庵弐(七百中)

  1年  山口 煌磨(十和田東中)

  1年  畠山 来輝(十和田中)

  

県南春季バドミントン選手権大会

 令和6年4月20日(土)・21日(日) 

Boys’ Doubles (79entries) 第3位タイ
 大平康太(G32)・山内遼祐(G31)

Girls’ Doubles (56entries) 第2位

 福村愛梨沙(G32)・甲地柚葉(L2) 

Girls’ Singles (103entries) 第2位

 福村愛梨沙(G32) 

その他の戦績 その他の戦績

  BD 準々決勝進出1

 4回戦進出1,2回戦進出1

  GD 2回戦進出1

  BS 準々決勝進出1

 4回戦進出5,2回戦進出5

  GS 準々決勝進出1

 4回戦進出1、2回戦進出1

県高校春季大会(高校総体予選)は5月11日(土)から13日(月)@八戸東体育館ほかで行われます。応援ヨロシクお願いします!

「第48回ふれあい書道展」審査結果が届きました!


文部科学省・広島県などの後援事業である全国書画展覧会主催の書道展に応募しました。
冬の展覧会としては過去最高の20,800点の応募がありました。
審査結果は下記の通りです。

 

「第48回ふれあい書道展」

*奨励賞…(G22)中屋敷 陽       (G11)白坂 夢姫

            

 


     (G11)赤石 心結 

     

 

 

*敢闘賞…(G21)附田 雪花      (F1)畑井 佳奈 

           

 

     (L1)米沼 倫        (L1)小野 優良

           

 

令和5年度青森県高等学校新人バレーボール選手権大会 結果

令和6年1月27日(土)~28日(金)に弘前市で行われたバレーボール競技 新人戦の結果をお知らせします。

男子 1回戦 VS 八戸工大二高   2-0(25-10・25-19)

   2回戦 VS 青森山田高校(緑)0-2(17-25・14-25)

 

女子 1回戦 VS 弘前中央高校   0-2(14-25・17-25)

 

以上の結果となりました。

応援ありがとうございました。