青森県立三本木農業恵拓高等学校
研究活動
研究活動
【動物科学科】金子ファームさんとコラボ
本校OBで金子ファームの会長を務める金子春雄さんに、高オレイン酸ヒマワリ栽培に協力していただけることとなり、6月中旬に播種してもらいました。開花は2ヶ月後のお盆の時期になりそうで、帰省した方々にヒマワリを見てもらえそうです。

7月28日に生育調査もかねて、ヒマワリを植えてもらっているNAMIKIを訪問。背丈は1mを超えていますが、株間15cm設定で播種したことから、茎が細めです。台風等で、倒伏しないことを祈るばかりです。
7月28日に生育調査もかねて、ヒマワリを植えてもらっているNAMIKIを訪問。背丈は1mを超えていますが、株間15cm設定で播種したことから、茎が細めです。台風等で、倒伏しないことを祈るばかりです。
【動物科学科】2回目の除草
7月15日にヒマワリ畑の2回目の除草作業を行いました。

今回は、ヒマワリも大きくなり、草取りホーでの株間の除草が難しくなったことから、手で除草していきます。地味に腰に来る作業です。

除草中に気がついたのですが、今年は虫による食害が結構あります。葉っぱ1枚丸々食べられているものもあります。窒素分が多いのか、播種前の土を土壌分析用に保管しているので、後日分析にかけたいと思います。
今回は、ヒマワリも大きくなり、草取りホーでの株間の除草が難しくなったことから、手で除草していきます。地味に腰に来る作業です。
除草中に気がついたのですが、今年は虫による食害が結構あります。葉っぱ1枚丸々食べられているものもあります。窒素分が多いのか、播種前の土を土壌分析用に保管しているので、後日分析にかけたいと思います。
【動物科学科】保育園のヒマワリ
保育園には6月中旬に苗を提供して、各自で植えてもらうことにしていました。

協力していただいている七戸町にある「明照保育園」の園長先生より、「ヒマワリ大きくなったよ」と連絡があったので、7月15日に拝見させてもらったところ、立派に成長していました。一番上には小さな花芽が徐々にできてきています。花が咲くのもあと少しです。
協力していただいている七戸町にある「明照保育園」の園長先生より、「ヒマワリ大きくなったよ」と連絡があったので、7月15日に拝見させてもらったところ、立派に成長していました。一番上には小さな花芽が徐々にできてきています。花が咲くのもあと少しです。
【動物科学科】アレロパシー効果はあるのか?
6月27日、ヒマワリの種を播いた圃場の一回目の除草作業を行いました。

一部だけ、雑草が生えていないエリアがありますが、どれがヒマワリなのかわからない状態です。これだとアレロパシー効果は期待できないですね・・・

草取りホーを使って雑草を除去していきます。間違ってヒマワリを切らないように気をつけて作業を行いました。ヒマワリも徐々に大きくなってきており、日陰ができると好光性の雑草抑制にもなるので、除草作業はあと1回行えば良さそうです。
一部だけ、雑草が生えていないエリアがありますが、どれがヒマワリなのかわからない状態です。これだとアレロパシー効果は期待できないですね・・・
草取りホーを使って雑草を除去していきます。間違ってヒマワリを切らないように気をつけて作業を行いました。ヒマワリも徐々に大きくなってきており、日陰ができると好光性の雑草抑制にもなるので、除草作業はあと1回行えば良さそうです。
【動物科学科】ヒマワリロードの整備第2弾
6月20日、COW飼う’Sはヒマワリロードにヒマワリを植えました。この日から、種で植えると、収穫が10月下旬になってしまうことから、事前に苗を作って植えました。

苗を植える場所に置いていき、一直線になるように50本を4列、計200本を植えました。牧草地は一番草の刈り取りが終わり、きれいになっていますが反対側は、草が生い茂っています。今後草刈りを行って、幹線道路からもヒマワリが見えるように整備していきます。
苗を植える場所に置いていき、一直線になるように50本を4列、計200本を植えました。牧草地は一番草の刈り取りが終わり、きれいになっていますが反対側は、草が生い茂っています。今後草刈りを行って、幹線道路からもヒマワリが見えるように整備していきます。
◆サンファーム開店日◆
営業日変更のお知らせ
4月7日(月)現在、下記日程で開店します。
行事予定(月間・年間)
緊急連絡
緊急連絡はありません
※本校の電話応対時間は、学校休業日(土日祝祭日)を除いた平日の
8:15~16:45となります。
各科紹介
三本木農業高等学校の歴史
所在地
青森県立
三本木農業恵拓高等学校
〒034-8578
青森県十和田市大字相坂字
高清水78-92
TEL 0176-23-5341
FAX 0176-23-2141
各種大会結果
令和7年6月
東北高等学校選手権大会
○アーチェリー部
男子団体優勝
○相撲部 団体第3位
個人選手権第2位
小笠原広祐
個人100kg以上級優勝
小笠原広祐
令和7年度3月
全国高等学校選抜大会
〇アーチェリー部
男子個人第6位
G22漆坂 築
〇相撲部
団体第3位
P1小笠原広祐
P2 三浦孝太
P1奈良悠真