青森県立三本木農業恵拓高等学校
行事
普通科1年弁当の日講演会
6月14日(水)、普通科1年生の生徒を対象に、十和田市大友歯科医院 大友 聡之先生をお招きして「弁当の日」講演会を実施しました。本校普通科では昨年度から準備等をすべて自分で行って弁当を作り学校に持ってくる「弁当の日」を実施しており、その事前学習のため、講演をしていただきました。生徒たちは、「弁当の日」の目的や食生活の大事さについて理解を深めることができました。
農業クラブ県大会 壮行式
6月15日(木)に6月22・23日に柏木農業高校で行われる、第74回青森県学校農業クラブ連盟大会へ出場する校内代表者の壮行式が行われました。(※家畜審査競技は別日)
意見発表・プロジェクト発表・家畜審査競技・フラワーアレンジメント競技・平板測量競技・情報処理競技と多数の選手が出場します。
すべての分野で最優秀を受賞できるよう頑張ってきます。
第2回校内農業鑑定競技会が行われました。
「農業鑑定競技会」とは、農業に関する専門科目の学習や学校農業クラブ活動で学んだ知識や技術の定着の度合いを競い合うものです。農業の各分野を8つの区分に分け、区分ごとに提示された物の、品名・用途・特性などに関する問題(鑑定、判定、計算、測定、診断、審査)を限られた短い時間内で答えるものです。
今年度、農業クラブの全国大会は熊本県です。各学科1枠の代表枠を狙って、各学科とも農業鑑定熱が高くなりつつあります。昨年度は、出場者5名中、3名が優秀賞を受賞し、それに続けと頑張っている生徒の姿が見られるようになりました。全国を目指し頑張ってください。
【渉外部】PTA研修委員会プランター花植え活動
6月10日(土)
PTA研修委員会でプランター花植え活動を実施しました。
植物科学科3年生の生徒が花苗の選び方や植え付けについて補助を行いました。
探究(部)始動
本校では、生徒自身による地域との連携や探究活動の充実を図るため、この度「探究(部)」を作りました。校内で「部」として認められるまでには今年の活動実績が必要となるため、部には()をつけています。
本日、第1回目の顔合わせを行い、自己紹介や今後の活動について話し合いました。今後は、探究スキル向上に向けた学習や地域連携のプロジェクトに取り組みたいと考えています。
MUDFLAG FESTIVAL~2023~
令和5年5月24日(水)に行われた全校田植の後、三本木農業恵拓高校農業クラブが企画・運営を行う、マッドフラッグフェスティバルを2年ぶりに開催しました。
今年度の参加人数は、100名以上!!!さらには、ヴァンラーレ八戸から、熊谷GM、ヴァン太君、ティガーマスクさんをゲストに招き、大きな盛り上がりを見せました。
来年も大盛り上がりを見せて欲しいです!
全校田植え
PTA第1回声かけ・あいさつ運動
5月10日(水)父母と教師の会健全育成委員の皆様と第1回声かけ・あいさつ運動が行われました。
生徒、保護者どちらも元気よく挨拶を交わしていました。
ご協力ありがとうございました。
5月行事予定について
4月行事予定及び令和5年度行事予定について
令和5年度 入学式
4月行事予定について
3月後半の行事予定変更について
普通科1年新聞スクラップコンテスト
その中でも課題の設定が難しいことから、今学期は課題となりそうな情報を集めるため、「総合的な探究の時間」等を活用して気になる新聞記事をスクラップし、自分なりにグループ化させたり意見をまとめたりして表現したものをお互いに評価し合う「新聞記事スクラップコンテスト」を実施しました。
生徒からは「新聞記事を読む力」「まとめる力」が身についたと振り返っていました。
校内座談会
3月13日(月)、服装頭髪指導や学校のルールについて、校内座談会を開催しました。
参加者全員に意見を表現してもらいたいと考え、グループワーク形式で実施しました。
今回は自分と異なる意見にも否定をしないというルールのもと、参加者は対話を重ね、校則やルールに関して考えを深めることができました。
普通科よりお知らせ
3月行事予定の変更について
後期生徒総会
生徒会活動報告です。
先月、令和4年度後期生徒総会が行われました。
資料作成、会場設営、司会進行等、生徒会役員が頑張ってくれました。
また、委員会、部活動・愛好会の代表者から、今年度の活動報告もありました。
中には、全国大会での成績報告もありました。
来年度も三農全体が盛り上がるように、3月も生徒会で様々な準備をしていきます。
志岳寮 退寮式
3月2日(木)本日、令和4年度志岳寮の退寮式が行われました。運営は志岳寮の役員が執り行い、無事に終えることができました。
校長先生の挨拶の中で、1年生の生徒から「1年間寮生活をとおして、良かったことや成長したこと」について、校長先生自らがインタビューを行ってくれました。インタビューされた生徒は、緊張しながらも自分が成長したことについて答えていました。
1年生の代表の挨拶の中で、寮生活を通して楽しかったことや先輩から指導を受けたこと、身についたことなど自分自身が成長できた感謝の言葉を述べてくれました。
2年生の寮長からも、1年間厳しかった寮生活の中で身についたことは、これからの生活でもきっと役に立つ。寮生活をやり遂げたことを忘れずに、これからの高校生活を送ってくださいと、ねぎらいの言葉をかけていました。
司会進行した寮の役員も、これで寮の行事が一段落した~と、ホッとした表情で後片付けを行っていました。
3月行事予定について
営業日変更のお知らせ
4月7日(月)現在、下記日程で開店します。
緊急連絡はありません
※本校の電話応対時間は、学校休業日(土日祝祭日)を除いた平日の
8:15~16:45となります。
青森県立
三本木農業恵拓高等学校
〒034-8578
青森県十和田市大字相坂字
高清水78-92
TEL 0176-23-5341
FAX 0176-23-2141
令和7年6月
東北高等学校選手権大会
○アーチェリー部
男子団体優勝
○相撲部 団体第3位
個人選手権第2位
小笠原広祐
個人100kg以上級優勝
小笠原広祐
令和7年度3月
全国高等学校選抜大会
〇アーチェリー部
男子個人第6位
G22漆坂 築
〇相撲部
団体第3位
P1小笠原広祐
P2 三浦孝太
P1奈良悠真