青森県立三本木農業恵拓高等学校
行事
令和4年度 JGAP認証維持審査会(水稲部門)
本校水稲部門がJGAP認証を取得し、4年がたちます。
毎年必要となる認証維持審査が10月7日(金)開催されました。
維持審査会に向けた準備を重ねたのは、植物科学科2年作物研究室の7名です。認証を受けるために必要な資料(ファイルで25冊)を作成しました。さらに、9月中旬から、生徒自ら説明を求められた際の想定問答集を準備し、シュミレーションを繰り返しながら当日を迎えました。
写真:維持審査に臨む作物班
午前は資料検査、午後は実地検査とつづきます。
審査員からは、JGAPの掲げる理念を適切に捉えた活動となっています。記録類も適切に管理されており、今後も後輩へ引き継いでほしいとの評価をいただきました。また、最後にJGAPの取組が始まったきっかけや目的などについて講義をいただき、大変有意義な時間となりました。今回の経験をもとに、さらに、食品安全や環境保全などに取り組みたいと思える一日でした。
写真:審査のために用意した資料
写真:書類審査の様子 写真:現地調査の一コマ
令和4年度 歯と口の健康講話
本校学校歯科医の仁歯科医院 古舘 仁 先生より
歯の健康を維持することが身体全ての健康維持につながること、
虫歯や歯周病のメカニズムと予防法について学びました。
日常における正しい歯のみがき方や口腔ケアについても知ることができ、
早速実践してみようという声が多く聞かれました。
性教育講話
すわクリニック後藤高志先生を講師としてお招きし、1学年を対象に性教育講話を実施しました。
「今は絶対にやってはいけないこと、大人になったらやってもいいこと」を導入に、性感染症や人工妊娠中絶の危険性、生理不順や月経痛の治療、性の多様性など、青森県内の実情を踏まえながら講演をしていただきました。また、高校生の男女交際のあり方や、他者を思いやることの大切さについて触れていただき、知識・理解を深めることができました。後藤先生より、「高校生のうちは、興味や将来に向けてしっかりと目標を持ち、自分の夢に向かって生活してほしい。」というメッセージをいただき、生徒一人一人の心に残る大変有意義な講話となりました。
10月行事予定について
秋季避難訓練
地震による火災発生を想定して、行われました。
陸上グラウンドに避難した後、救助袋を使用した避難の仕方を理解しました。
令和4年度授業参観
G22 観光ボランティア現地実習
9月行事予定について
全国大会出場
結果は以下のとおりです。
■馬術部
【団体戦】1回戦出場
・橋本 聖也さん(動物科学科3年) ・大谷 菜桜さん(動物科学科3年)
・齋藤 琴海さん(動物科学科3年) ・中村 麻那さん(動物科学科3年)
・佐々木聖華さん(農業経済科3年) ・日澤 実花さん(食品科学科2年)
■アーチェリー部
【男子団体戦】予選16位(予選通過)
決勝ラウンド1回戦 敗退
三本木農業恵拓高校 VS 大阪近大附属高校
(0ポイント 38 35 37) (6ポイント 48 51 53)
・石久保楽空さん(植物科学科3年) ・上原子大楽さん(農業経済科3年)
・沼尾 大輝さん(環境工学科2年) ・越後 匡貴さん(農業機械科3年)
【男子個人戦】
・61位 上原子大楽さん(農業経済科3年)
・63位 石久保楽空さん(植物科学科3年)
・97位 沼尾 大輝さん(環境工学科2年)
【女子個人戦】
・ 15位 豊川 葵青さん(農業経済科3年)
■相撲部
【男子個人戦】個人戦予選3戦全勝
個人戦優秀32選手決定トーナメント進出
・鈴木 大和さん(植物科学科3年)
ご声援いただき、ありがとうございました。
令和4年度体験入学
今年度は、新型コロナ感染防止対策として午前と午後の2回に分けて行いましたが、県内各地から多くの方々に参加していただきました。
営業日変更のお知らせ
4月7日(月)現在、下記日程で開店します。
緊急連絡はありません
※本校の電話応対時間は、学校休業日(土日祝祭日)を除いた平日の
8:15~16:45となります。
青森県立
三本木農業恵拓高等学校
〒034-8578
青森県十和田市大字相坂字
高清水78-92
TEL 0176-23-5341
FAX 0176-23-2141
令和7年8月15日
全国選抜高校相撲十和田大会
個人選手権第3位
植物科学科2年 小笠原広祐
令和7年8月
国スポ東北ブロック大会
◆馬術競技
少年男子障害飛越 優勝
動物科学科3年中村 晴香
動物科学科2年斉藤 こうろ
◆アーチェリー競技
少年男子個人 優勝
普通科3年2組 漆坂 築
令和7年6月
東北高等学校選手権大会
○アーチェリー部
男子団体優勝
○相撲部 団体第3位
個人選手権第2位
小笠原広祐
個人100kg以上級優勝
小笠原広祐
令和7年度3月
全国高等学校選抜大会
〇アーチェリー部
男子個人第6位
G22漆坂 築
〇相撲部
団体第3位
P1小笠原広祐
P2 三浦孝太
P1奈良悠真