青森県立三本木農業恵拓高等学校
行事
志岳寮 退寮式
3月2日(木)本日、令和4年度志岳寮の退寮式が行われました。運営は志岳寮の役員が執り行い、無事に終えることができました。
校長先生の挨拶の中で、1年生の生徒から「1年間寮生活をとおして、良かったことや成長したこと」について、校長先生自らがインタビューを行ってくれました。インタビューされた生徒は、緊張しながらも自分が成長したことについて答えていました。
1年生の代表の挨拶の中で、寮生活を通して楽しかったことや先輩から指導を受けたこと、身についたことなど自分自身が成長できた感謝の言葉を述べてくれました。
2年生の寮長からも、1年間厳しかった寮生活の中で身についたことは、これからの生活でもきっと役に立つ。寮生活をやり遂げたことを忘れずに、これからの高校生活を送ってくださいと、ねぎらいの言葉をかけていました。
司会進行した寮の役員も、これで寮の行事が一段落した~と、ホッとした表情で後片付けを行っていました。
3月行事予定について
食と農に関する講演会
また、講演会終了後には「農可尊熟特別編」と題した勉強会を実施し、講演会を通して感じた課題についての解決策をグループで話し合いながら考え、学びを深めました。
生徒会理事会
1月25日(水)、生徒会理事会を開催しました。
後期生徒総会に向けて、9つの委員会の委員長、全17クラスのHR会長が集まり、議事の確認を行いました。
生徒会では理事会議長を中心に、進行を担当しました。
全ての議事について、理事から承認されました。
2月1日の後期生徒総会へ向けて、準備を進めていきたいと思います。
生徒会地区リーダー研修会
現在は1年生7名、2年生16名の計23名で活動しています。
1月24日(火)、七戸高校にて、地区生徒会リーダー研修会が開催されました。
三農生徒会も代表6名(1年生2名,2年生4名)が参加しました。
午前は参加した他校生徒とアイスブレイク、ワールドカフェ方式での生徒会活動の紹介。午後は校則や学校生活、生徒会としての活動の在り方について、グループワークを行いました。
他校との交流を通し、より三農のために活動する意欲が向上しました。
この経験を通し、生徒会役員が三農全体をよりよい方向に舵取りしていけるような、
リーダー的存在として成長していきたいです。
2月行事予定について
普通科進路座談会
普通科よりお知らせ
1月行事予定について
普通科2年 総探発表会
営業日変更のお知らせ
4月7日(月)現在、下記日程で開店します。
緊急連絡はありません
※本校の電話応対時間は、学校休業日(土日祝祭日)を除いた平日の
8:15~16:45となります。
青森県立
三本木農業恵拓高等学校
〒034-8578
青森県十和田市大字相坂字
高清水78-92
TEL 0176-23-5341
FAX 0176-23-2141
令和7年8月15日
全国選抜高校相撲十和田大会
個人選手権第3位
植物科学科2年 小笠原広祐
令和7年8月
国スポ東北ブロック大会
◆馬術競技
少年男子障害飛越 優勝
動物科学科3年中村 晴香
動物科学科2年斉藤 こうろ
◆アーチェリー競技
少年男子個人 優勝
普通科3年2組 漆坂 築
令和7年6月
東北高等学校選手権大会
○アーチェリー部
男子団体優勝
○相撲部 団体第3位
個人選手権第2位
小笠原広祐
個人100kg以上級優勝
小笠原広祐
令和7年度3月
全国高等学校選抜大会
〇アーチェリー部
男子個人第6位
G22漆坂 築
〇相撲部
団体第3位
P1小笠原広祐
P2 三浦孝太
P1奈良悠真